伊豆大島と西伊豆

さて6月は2スポット潜りました。

コンセプトは『ホームポイントを作る』です。

といいますのも毎度海外に行ったり沖縄に行ったりしたらお金が持たん!

&良い所へ行く前に実力きちんとつけたい!

 と言う事でコストパフォーマンスイの良いショップとポイントを探し出しました。

まず伊豆大島編

初☆伊豆大島の秋の浜に潜ってきました!

伊豆大島(秋の浜) 初心者~上級者

お値段    ☆☆☆☆☆

海      ☆☆☆

潜り易さ   ☆☆☆☆

練習ポイント ☆☆☆☆

ショップ   ☆☆☆☆☆

総合     ☆☆☆☆(正確には4.5かな)

使用したショップは

伊豆大島 ペンション いち・まる・いち ダイビングサービス


ここはダイビング施設&宿とダイビングガイドがセットで出来るお店となっています。

1泊2日4ダイブパックで2万5千円(夕食&朝食付き)

港からペンションまでとダイブポイントは送迎付き

私が行った時は昼食も出してくれました☆カレーライス。

さて気になる費用の方ですが。

2.5万円に船代(浜松町から大島まで)約1.3万円

合計3.8万円(通常価格)がかかる最低限の費用となります。

しかし2017年3月末まで

宿泊費が3000円OFF(東京都助成金より)

伊豆大島助成金

東海汽船株主優待券をもっていると

船代が25~35%OFF

1.3万円が→最大8450円に!(4550円お得!)

※株主にならない場合でも1枚900円前後でヤフオクや金券ショップに

必ずあります。

大島助成金+株主優待で合計7550円お得に!

と言う事は

38000-7550円=3万450円で1泊2日の4ダイブが出来る!

さて価格の魅力は伝わったことでしょう。

そろそろ宿と海の方を。

まず海から(秋の浜)

ビーチダイビング(大島は殆どビーチ)ですが

ロープを伝って荒波を乗り越えるタイプではなく

梯子のある位置からジャイアントスライドエントリー

そして戻りは梯子を上るタイプ

と言う事でエントリーもエグジットも楽チンとは言い切れないですが

ビーチの中では抜群に楽です。(ボートとは比べられないですが)

そして海の中。

ビーチだとゆったりと言う感じですが秋の浜は水深も楽々30メートルオーバーがすぐに

到達できるポイントや15~20メートルで楽しむ事も出来る&流れに抗って泳ぐポイントもあったりと

練習では抜群の環境を誇ります。

 透視度も本島の伊豆よりも気持ち透視度も良い感じで安定しているぽいです。


大島のダイビングスポットは1本枚に施設に戻るスタイルのよう

 ダイビングポイントで休むというよりは1本潜る→店に戻る→再度もぐりに行く

と言う具合。ですので止まる宿やショップ選びは割りと重要かも☆

私の宿はいち・まる・いち さんということで

 ダイバーには最高です。

 機材を干す所洗う所、スーツを着たまま入れる温泉(ちとヌルイ)

 見渡す海辺。

 文句なしの環境でした。

宿泊施設としては

・お風呂は古くてぼろいですが綺麗にしているので

 特に気になりません。 シャワーの出も良いですし。

・コテージ内の布団も清潔でした。

・大島の外食ポイントにはちょっとだけ遠い

(私は行くつもり無いので余り気になりませんが)

・(問題点でもないですが)窓を開けると虫が沢山

入ります。→閉めると夕方位までは超暑いです。

 エアコン2時間100円ですが私は400円使いました。

次回いくときは電源にさすタイプの虫除けの奴を持って

行こうと思います。

海の綺麗さでいうと沖縄やリゾートにかなうべくもなしですが

・島の雰囲気・伊豆の上手い魚・リーズナブルな価格・良いショップ

・良い練習環境の海

 と、とても満足のいくスポットだとMIKAYA888は思いました。


次のスポット

田子!白崎!

(実は当初雲見の洞窟ダイブに行く予定でしたが

当日豪雨に見舞われ急遽ポイント変更に)

西伊豆(田子) 初心者

お値段    ☆☆☆☆☆

海       ☆☆

潜り易さ   ☆☆☆☆

練習ポイント☆☆☆

ショップ   ☆☆☆☆☆

総合     ☆☆☆☆

使用したショップは

コリンズDC

選んだ理由は

その1/ダイビングを教える姿勢に共感したから。

HPにも書いてありましたがきちんと教えます。と言う明確な意図が

書かれていて共感した為に覗きに行ったと言う感じです。

→結論としては大正解

 自分が上手くなりたい趣旨を説明すれば丁寧かつ欲しい情報を

きちんと提供してくれました。

 上手く泳ぎたいというよりのんびりなるだけ楽に講習終わらせなるべく

楽に綺麗な所を見たい。

というダイバー人口が多そう?(偏見かな?)

ななかそういう人を対象にしても儲けられるビジネススタイルが多い中

 希少なショップさんだと思いました。

その2/ボートダイブが出来る!伊豆では格安部類!

【料金表】

2ボートダイブ(湾内) ¥14,256 タンク・ボート・ガイド・漁協金(¥1,296)・保険料

3ボートダイブ(湾内) ¥20,736 タンク・ボート・ガイド・漁協金(¥1,296)・保険料

1ボートダイブ(外洋) ¥12,636 タンク・ボート・ガイド・漁協金(¥1,296)・保険料

2ボートダイブ(外洋) ¥22,356 タンク・ボート・ガイド・漁協金(¥1,296)・保険料

2ボートダイブ(外洋+湾内) ¥18,036 タンク・ボート・ガイド・漁協金(¥1,296)・保険料

横浜から東名使って雲見まで往復約6000円

日帰りで約2万円でボートダイビングが出来るのは魅力的!

またコリンズさんはオーナーの親御さんが宿もしているので

1泊2日もおススメらしい(まだ泊まっていない)

宿近くにダイビング施設があり船も所有している。

ボートを気軽に楽しみたい時には私はここに決定しました!

「レベルに応じたポイントで練習させてあげますよー」

という台詞にイチコロのMIKAYA888でした。

 月1でお邪魔する予定です!

リゾートダイブもおススメですが

将来的にテックダイブや難易度の高いダイビングにチャレンジする

MIKAYA888のホームグランド探しの度はネット検索を頑張ったお陰で

1発で2ホーム早くも確定しましたよ☆

皆さんも良いホームグランドを見つけられると良いですね。

次回の予定はグアムのブルーホール!

2016年7月11日~14日の3泊4日で4ダイブしてきます!

それでは今日はこれにて。

Baby steps for scuba diving

2016年4月27日にPADIのCカードを取得して始まったdivinglifeを 日本から世界中の海を潜って写真や動画を記録していきます。 現在はPADIのAOWです。 公式サイト準備中ですが・・ (ブログとリンク) https://logline.localinfo.jp/