重機材を購入しました編

毎回ブログを書くのが深夜なのはなんでだろう。

夜更けに今晩は。

さて、重機材を購入しました。

軽機材を買ってから重機材を購入しなかったのは

買うショップの店長さんとか知り合いに聞いたりとかで一度経験してから

買ったほうが良いよ!と言う事で買うのを少し控えておりました。

まずいつも通り結論から行くと以下の機材

アクアラング プロHD(BCD) &アクアラングタイタンクラシック(レギュレータ) 

を購入しました。


ダイビング専門店ファインド

購入した場所は上記のダイビングショップのファインド様

 ここの店長の岡陽子さんはメールを送って丁寧に機材の解説をしてくれる親切な方(会った事は勿論ありません)

楽天で大体最安値の価格設定もあり軽機材買うと時にお世話になりまして手書きのメッセージ等も付いていたりと

アットホームな雰囲気でそのまま重機材関係も簡潔に良さもメールで教えてもらったりと。

 私は当分このショップさん使うつもりです。

 やっぱり親切&安心と価格が両立してる所が一番です。

さて、なんで選んだかと言うと

私、身長172センチ 体重105キロ→現在94.5キロに現在減量済み

更に減量中で恐らく4末に90キロ前後 5末に85キロ前後まで落とす予定。

最終着地は78キロ位かな。(足腰がかなりごついのでこれ位が目安です)

あと、特徴としてはなで肩(かなりの)

要するに現在メタボなんです(笑)&(涙)

講習でBCD使った所感としては

・大きめのサイズは肩が気持ちずれる→背中のタンクが水中で左右にずれる。

これ!かなり致命傷でした!相当泳ぎ辛い!

背負う時はBCDがでかいので楽なのですが水中は逆に辛い!

BCDは体型に合わせて(特に身長=背中の大きさ)選んだほうがいいです!

メタボの方!腹にあわせてデカイサイズ選ぶのはやめたほうが良いかも!?

(※肩幅が拾い方など体型によります)

プロHDにした良い点

・体型的にMサイズだったのですが腹囲の許容範囲が偉く広い。(普通だとMLサイズ)

・重りをBCD内部に入れられる→腹に巻くより落ちづらくシンプルに収納出来る。

・撫で肩の私でも肩の背負う感じがGOOD、高い10万円OVERのBCD全部肩がいかつくて

 スカスカでした。(男性は私のようになで肩少ないから女性に参考になるかな?)

・生地が丈夫。口コミでも経験者の方でもこのプロHDの耐久力は高いと皆言うので高いのだろう(推測)

・小物収納にジッパーつき

・リングも沢山付いている。

てな感じで選びました。

何個か候補があったのですが4万前後で買える上に文句なしで体型にフィットしていたので

こちらにしました。

最後にレギュですが

まったく知識が無かったのですが

ファインドの店長さんのアドバイス

「(とあるメーカ)構造上水深が深まると呼吸抵抗が出る、ホースの出方が放射線状で取り回しずらいのでお勧めしません。

タイタンクラシック、レジェンドが吸いやすいです。」

まさにこういう情報が欲しかったです!

と言う事で迷わずプロHD&タイタンクラシックのセットを購入しました。

初心者だから安い機材で入門と考えるのは私も同意見ですが

安い=実は使い辛くてすぐ買い換える羽目になるなんてのは皆嫌ですよね。

読んだ皆さんの参考になれば嬉しいです。

&ダイビングショップ専門ファインドお勧めです♪(2016年4月現在の情報)

あとはスーツのみなんですがこれは私のダイエット待ちでドライスーツ購入は

待機しております。。。。頑張り継続中。

沖縄に行くウエットスーツはレンタル代考えても今の体型で着れるの

買ったほうがお得だったので既製品で1万円強で購入しました。

 買ったのは

購入したウエットスーツ

 ↑これです。

購入動機は

・沖縄で5回×2700円のレンタル機材代=13500円

→1万5000円前後なら買っても損しない。

・あとは体型基準

※メタボに対応した既製品は驚くほど少ない!

まぁ要するに

体型は維持して喫煙は辞めましょう!

良いこと無いです(涙)

因みにダイビングの消費カロリーは

45分ダイビングで約350キロカロリー(男性標準体型で)

大体1日2ダイブするので700キロカロリーも消費するそうです!

ちなみに私プール講習で酸素ほぼ0になるまで潜って

朝9時30~午後15時まで講習(途中10分休憩2回の昼休憩1回(30分)

で1.1キロ1日で落ちました。

 血圧にも良いらしいし、水圧で脂肪燃焼も凄いらしいです。

Baby steps for scuba diving

2016年4月27日にPADIのCカードを取得して始まったdivinglifeを 日本から世界中の海を潜って写真や動画を記録していきます。 現在はPADIのAOWです。 公式サイト準備中ですが・・ (ブログとリンク) https://logline.localinfo.jp/